 |
|
はじめに
(少し長文なので忙しい人は読まないようにしよう。)
今回掲載している、加計町、戸河内町、筒賀村は2004年に町村合併して安芸太田町になっている。太田という名称がどこから発生したのか知らないが、もう、20年近くも経過するのに、私には加計町は、加計町であり、決して安芸太田町の名は出てこない。マ、あと20年もすれば安芸太田町の加計が定着するかも。あまり町村名は変更すべきではない気がする。
さて、この安芸太田町は2004年、合併時の人口が約8400人だったのが、今では(2022年)なんと約5400人に激減している。はっきり言って手の打ちようがないともいえるが、先日(6/8)戸河内町の八幡原に菖蒲を見に行き、あたりをグルグルまわったが、その時感じたことは、人口が40%も減少のに、さびれた感じはなく、特に戸河内インター付近はコロナだというのに活気すら感じた。ふしぎなことだ。2町プラス1村の合計は昭和55年(1980)では約13000人なので40年そこそこで,約60%も減少したことになる。。田舎は弾力ががあるとしか言えない。
なお、、人口問題に興味があり、すっごく暇な人はつづきの「トラじゃの人口問題」を見てみよう。 (2022/6/12) |
|
|
|
|