  | 
    
       
    
      
        
           | 
        
         
                             はじめに 
           
          
            
              
                 ここも、当時のメモを転載しましょう。   ( H26.8.25 ) 
                 | 
               
              
                 | 
               
              
                 きょうは日本晴れ、天気予報も晴れのちくもりでまずまずの予報。予定としては志和支所から中原、塚土、寺地並びに滝寺池を経由して、田尾、正力を通って米満迄というのであったが、バスセンターには志和支所を通るバスなんてないんだよねー。 
                 で、米満から逆コースで行くことにしたのだが・・・・・。 
                                        ( 昭和56年10月4日) | 
               
            
           
           
                 はじめにの追加(金輪島) 
           いつかは写してみたいと思っていた金輪島に行ってみた。2〜3週間前、中国新聞に「なぞめいた島、金輪島」を紹介しており、愛好会のような会が島を散策した様子を述べており今後も続けるらしい。 
           私が見た限りでは、金輪島は造船の島であり、住むには不便なのでは。そして油性ペイントなのか、いやな臭いが広範囲に広がり、居住するにはムリがある気がする。 
           ただ、造船所の人と島民しか行けない道があるので、島全体のことはわからなかった。また、G1Xの試し撮りも兼ねた撮影だったが、印象としては丁寧に写さないとアラがでるカメラだといえる。 
           露出に注意して、ワンシーン3枚位写すことを標準としたい。つまり、今までの感じで100枚写しても、実際には約30シーンほどしか写してないということだ。正式には、25年後に掲載します。 
                                  ( 平成26年4月1日 ) 
           
                  追加掲載のお知らせ 
           
           なんともゴチャゴチャして申し訳ないのですが、12月の更新予定のチェックをしていたときに八本松町、志和町の写真(各6枚)が掲載されてないことに気付いたので急きょ載せました。なんともさえない話ですが、再度アクセスして見てください。 
                                 (平成26年10月25日) 
           
           
           | 
         
      
     
     
     
     |